「非課金」とは何か?「無課金」との違いや正しい使い方などを解説

まめ知識

デジタルコンテンツが 日常生活の一部となりつつある現代、「非課金」や「無課金」という言葉を使う機会や目にすることが増えています。
この記事では、「非課金」と「無課金」の定義を明確にし、それぞれの使い方や違いについて解説します。

さらに、パリ五輪2024で話題となった「無課金おじさん」についても詳しく説明します。

 

非課金とは?

「非課金」という言葉は、主にオンラインゲームやアプリにおいて、ユーザーが課金をしない選択をすることを指します。
「課金」とは、デジタルコンテンツやサービスにお金を払って追加機能やアイテムを購入することですが、非課金ユーザーはこれを行わず、無料で提供されている範囲内でコンテンツを楽しむことを選びます。

この言葉が示すのは、「現在は課金していないが、必要があれば課金を検討する可能性がある」という柔軟な態度です。

非課金ユーザーは、ゲーム内で課金によって得られる利便性をあえて避け、無料のコンテンツで最大限の成果を出すことを目指します。』つまり、コストを抑えながらも、楽しむことに重点を置いているのです。

 

非課金の正しい使い方

「非課金」という言葉を正しく使うためには、いくつかのポイントがあります。以下に具体例を挙げて説明します。

 

ゲームにおける「非課金」プレイ

たとえば、オンラインゲームで新しいキャラクターや強力なアイテムを購入するためには課金が必要な場合があります。

しかし、「非課金」ユーザーはこれらを購入せず、時間をかけてゲーム内で得られるアイテムや報酬だけで進行します。
この場合、「私はこのゲームで非課金プレイをしていて、無料アイテムだけで進めています」といった形で使います。

アプリの無料利用

最近のアプリでは、広告を非表示にしたり、追加機能を使うために課金が必要です。

しかし、「非課金」ユーザーはこれらの有料機能を利用せず、基本的な無料機能だけを使います。
「このアプリ、広告が出るけど、非課金でも十分使える範囲で楽しんでいるよ」というように使われます。

デジタルサービスの無料プラン利用

動画配信サービスや音楽ストリーミングサービスでは、無料プランと有料プランが提供されています。
「非課金」ユーザーは、無料プランを利用し、制限の中でもコンテンツを楽しむことを選びます。
「Spotifyを無料プランで使っているけど、非課金でも満足してる」というように使います。

 

「無課金」との違い

「非課金」と「無課金」は
似ているようで、微妙に

異なる意味を持っています

無課金

「無課金」という言葉は、絶対にお金を払わないことを強調します。
これは、オンラインゲームやアプリの利用において、一切課金しないことを貫くユーザーを指します。
「私はこのゲームで無課金を貫いている」という場合、その人はどんな状況でも課金をしないことを決めています。

非課金

一方で、「非課金」は、基本的には課金しないが、状況によっては課金する可能性があることを含意しています。
たとえば、特定のイベントやキャンペーンでのみ課金を検討することがあり、柔軟な姿勢を持つユーザーが使うことが多いです。

つまり、無課金は「絶対に課金しない」という強い意志を示し、非課金は「今は課金していないが、将来的に課金する可能性もある」という柔軟な態度を表します。

 

パリ五輪で話題「無課金おじさん」

射撃競技では、選手たちは精度を上げるために専用のレンズやアイカバー、耳あてなどの装備を使用します。

パリ五輪において、韓国などの国々は、フル装備の選手を送り込みましたが、トルコのユスフ・ディケッチ 選手(51歳)は 他と違いました。
特別な装備を一切使わず、ポケットに手を入れたまま銀メダルを獲得しました。
そのシンプルな姿から、「無課金おじさん」と呼ばれ、SNSで大きな話題となりました。

また、AFP通信によりますと、ディケッチ選手が 自身の射撃スタイルの商標登録を申請したと伝えています。本人の知らないうちに多くの商標登録の申請が出されていることがわかり、自身で申請することを決めたということです。
ほかの申請は却下されたと言い、無関係の人に商標登録され、商業利用されるのを防ぐのが目的だとみられます。

 

まとめ

ゲームやアプリなどにおいて、「非課金」という選択肢は、必ずしも「ケチ」であることを意味しません。
むしろ、限られたリソースをどのように使うかを慎重に考え、自分にとって必要なものにのみ お金を使う賢明な判断ができる人たちが「非課金」ユーザーといえます。

課金勢から見ると「弱い」と見なされがちな非課金勢ですが、やり方次第ではランキング上位に追いつくことも可能なゲームもあります。
ただし、膨大な時間が必要だったりとデメリットも存在します。

この記事が、「非課金」と「無課金」の違いについての理解を深め、あなた自身の消費行動を見直すきっかけとなれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました