新幹線の乗車中 座席からトイレに立つ時、「位置」は 前と後ろのどちらが近いのか?
ある法則を知っているだけで、車内の煩わしい問題が解決します。
特に 長距離移動を伴う場合、トイレのアクセスは旅の快適さを左右します。
トイレ配置の基本
新幹線のトイレは、一般的に奇数号車に配置されています。
これにより、1号車、3号車、5号車、7号車、9号車、11号車、13号車、15号車にトイレが設置されており、乗客は容易にアクセスできるようになっています。
指定席などを予約する際に
トイレ近くを希望する場合は
以下の車両が適しています。
東海道新幹線(のぞみ、ひかり、こだま)
指定席
東海道新幹線では、指定席が多くの車両に設置されています。
トイレは 主に奇数号車(1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15号車)に設置されており、指定席エリアからのアクセスが容易です。
特に11号車には、通常 多目的トイレが設けられており、車椅子のユーザーや小さい子供を持つ親に便利です。
自由席
自由席は 主に2号車、5号車、12号車などに設定されています。特に 5号車は中央の位置にあり、トイレへのアクセスが便利です。
山陽新幹線(のぞみ、ひかり、みずほ、さくら)
指定席
山陽新幹線の指定席も奇数号車に設置されていますが、8両編成の列車では 7号車に多目的トイレが設けられています。
これは 指定席からアクセスが容易な 中央部に位置しています。
自由席
自由席は 主に1号車、3号車に設定されており、自由席からも奇数号車のトイレへのアクセスは容易です。
自由席が少ないため、特に 繁忙期にはトイレの利用が集中する可能性があります。
北陸新幹線(かがやき、はくたか、つるぎ)
指定席
北陸新幹線では、指定席がほぼ全車両にわたって配置されており、11号車に多目的トイレが設置されています。
自由席
自由席は限られた車両(主に5号車、10号車)に設置されており、これらの車両からも奇数号車のトイレへのアクセスは容易です。
東北新幹線(はやぶさ、やまびこ、なすの)
指定席
東北新幹線では、ほぼ全車両に指定席が配置されており、7号車に多目的トイレが設けられています。
自由席
自由席は2号車、5号車に配置されており、これらの車両からトイレのアクセスは便利です。
自由席が比較的少ないため、特に繁忙期には混雑が見込まれます。
グリーン車やグランクラスの場合
グリーン車
新幹線のグリーン車では、奇数号車にトイレが配置されているのが一般的です。
トイレは広めに設計されており、ゆったりとした使用が可能です。例えば、東海道新幹線のグリーン車では、7号車と10号車にトイレが設置されています。
グランクラス
高級クラスであるグランクラスでは、特に利便性とプライバシーが考慮されたトイレ設備が整っています。
東北新幹線と北海道新幹線のグランクラスでは、12号車に豪華なトイレが配置されています。
多目的トイレについて
新幹線の多目的トイレは、車椅子対応の座席がある車両に設置されており、列車タイプによって異なる位置にあります。
例えば、東海道新幹線では、通常は11号車に多目的トイレが設置されています。
この多目的トイレは、身体障害者や車椅子利用者に優先される設備ですが、授乳やオムツ交換も可能です。
トイレには便器と共に、赤ちゃんのオムツ交換台も備え付けられているため、小さなお子様連れの親には非常に便利です。
路線別 多目的トイレの配置
東海道新幹線(のぞみ・ひかり・こだま)
16両編成の場合、11号車において多目的トイレが設置されています。このトイレは車椅子ユーザーやオストメイト使用者に配慮した設計です。
山陽新幹線(のぞみ・ひかり・みずほ・さくら)
16両編成の場合も同様に11号車に多目的トイレがあります。8両編成の場合は7号車に設置されています。
北陸新幹線(かがやき・はくたか・つるぎ)
12両編成の場合、11号車に多目的トイレがあります。こちらも車椅子対応で、広々として使いやすいです。
東北新幹線(はやぶさ・やまびこ・なすの)
10両編成の場合、7号車に多目的トイレが配置されています。
九州新幹線(みずほ・さくら・つばめ)
8両編成の場合、5号車に多目的トイレが設置されており、利用しやすい位置にあります。
男女共用および女性専用トイレ
新幹線のほとんどのトイレは男女共用ですが、一部の新幹線では女性専用トイレが設けられています。
特に女性の乗客に安心を提供するためであり、プライバシーを高めています。
また、トイレには 暖房機能付きの自動開閉式便座やビデ機能が備えられていることもあり、長旅の疲れを和らげるのに役立ちます。
トイレランプの意味と仕組み
トイレの入り口近くには、トイレが使用中であるかどうかを示すランプが設置されています。ランプは、トイレの個室の鍵と連動しており、鍵を閉めると点灯し、開けると消灯します。
このシステムは、トイレが空いているかどうかを一目で確認するのに非常に便利です。
トイレの最適なタイミング
新幹線でトイレに行く おすすめの最適タイミングは、停車駅を出発してすぐや、到着の直前です。
この時間帯はトイレが比較的空いているため、待ち時間を短縮できます。
また、窓際の席からトイレに行く場合は、他の乗客に最小限の迷惑をかけるため、静かに席を立ち、廊下を通ってトイレに向かうようにしましょう。
まとめ
トイレの配置に関しては、1号車、3号車、5号車など、奇数号車に設置されていることを覚えておくと良いでしょう。
多目的トイレは、車椅子対応の座席がある車両に設置されています。
新幹線での移動時には トイレの位置や特徴を事前に把握し、旅行中の不安を軽減して、よりリラックスして旅を楽しみましょう。