日本郵便のオンライン追跡サービスは、ゆうパックやレターパック、クリックポストなどさまざまな配送方法の荷物の状態を簡単に確認できる便利な仕組みです。
しかし、ステータスの表示内容が分かりづらく、何を示しているのか迷ってしまうことがあります。 特に「持ち出し中」というステータスは、具体的にどのような状況を表しているのか疑問に思う方も多いでしょう。
この記事では、「持ち出し中」のステータスが示す意味を詳しく解説します。
1.「持ち出し中」の意味
「持ち出し中」という表示が追跡画面が出たとき、それは荷物が配達員に引き渡され、最終的な配達工程がスタートしたことを意味しています。
配送員は、バイクやトラックに荷物を積み込み、指定されたルートに従って荷物を届けるために移動しています。
「持ち出し中」の表示がない場合の遅延対応には、担当の郵便局への直接連絡が効果的。また、「持ち出し中」以外のステータスについても覚えておくと荷物の状況が良くわかります。
つまり、「持ち出し中」は、配達員が荷物を持って配達を開始したことを意味します。
荷物がこの段階に進む工程の前後に更新される主なステータスには、以下のようなものがあります。
郵便追跡システムの主なステータス
ステータス |
状況の説明 |
引受 |
郵便局側が預かった状態 |
中継 |
配送途中で複数の中継地点を経由している状態 |
到着 |
配達担当の郵便局に荷物が到着している状況 |
お届け済み |
郵便物が届いた、最終ステータス |
「持ち出し中」というステータスは、この流れの中で特に重要なステップとなります。
配送の完了まであと少しという段階であり、受け取り人が荷物を受け取る準備をする
目安とも考えて良いでしょう。
2.荷物が届くまでの時間
追跡画面に「持ち出し中」と表示された場合、荷物がすぐに届くと思う人も多いでしょう。
通常、「持ち出し中」と表示された場合は、その日のうちに配達が完了することが一般的です。 なお、配達ルートの順番や優先順位、指定時間帯の有無によっては、時間がかかる場合もあります。
また、配達員が1日の中で複数の荷物を預かっているため、時間帯の予測は困難です。荷物の到着状況を確認するためには、追跡画面を随時更新し、最新の情報を確認することが最も確実です。
3.「持ち出し中」表示の理由
「持ち出し中」と表示されたのに荷物がなかなか届かないこともあります。そのような遅延が起きる原因には、いくつかの理由が考えられます。
理由1
配達が非常に多い日などです。年末年始や特定のキャンペーン時期には、通常よりも多くの荷物が配達されるため、スケジュールが押しつけられてしまう場合がございます。
理由2
交通渋滞や悪天候によるものです。 特に都市部では、道路の混雑が配達スケジュールに影響を与えます。
理由3
配達員のスケジュールが翌日に持ち越される場合です。これは、労働時間の規制などで配達時間が遅くなるのを避けるためや、安全を優先するための判断によります。
遅延が発生している場合は、
郵便追跡システムをこまめに
確認することが重要です。
4.「持ち出し中」が更新されない
追跡情報サービが「到着」から「持ち出し中」に更新されない場合、配達に遅れが生じている可能性があります。
追跡番号を確認し、郵便局の窓口や電話で最新情報をお問い合わせください。あるいは、近隣の郵便局に直接訪問し、荷物の状態を確認しましょう。
更新が遅れている理由としては、配達する数が多すぎる、配達員の都合によるルート変更などが挙げられます。
配達員が1日の工程の中で複数の荷物を預かっているため、時間帯の予測は困難です。荷物の到着状況を確認するためには、追跡画面を随時更新し、最新の情報を確認することが最も確実です。
5.まとめ
「郵便追跡サービス」は、荷物の配達状況を確認するのに非常に便利です。「持ち出し中」のステータスが表示されている場合、基本的にはその日のうちに届きますが、ステータスの意味を理解して、適切に対応することで、スムーズに荷物を受け止めることができるでしょう。
郵便追跡システムの主なステータス
ステータス名 |
意味 |
引受 |
郵便局側が預かった状態 |
中継 |
配送経路上で複数の中継点を通過している状態 |
到着 |
配達担当の郵便局に荷物が到着している状況 |
お届け済み |
郵便物が届いた、最終ステータス |
配達までの時間
通常はその日のうちに届くことが多いですが、配達順や交通状況によって変動します。
中止原因
繁忙期のトラフィック増加、交通渋滞、悪天候などが影響する場合があります。
遅延が発生した場合
追跡サービスで最新情報を確認し、しばらく更新がない場合は、郵便局に直接問い合わせる。
「持ち出し中」の表示がない時
「到着」の状態が長時間続くときは、郵便局への訪問や電話で問い合わせを行います。
注意点と確認方法
・問い合わせ時には追跡番号が必要。
・状況が変わる可能性があるため、追跡画面を定期的に更新するのがおすすめ。