盗聴器は、「自分には関係ない」と思っている人が多いかもしれません。
しかし、あなたが狙われていなくても 部屋に設置されている可能性はあるのです。
個人情報やプライバシーを守るために、盗聴器を早期に発見することが重要です。近年、技術の進歩により、ますます小型化し、発見が難しくなっています。
盗聴器が仕掛けられる主な場所
自宅
リビングルーム
家族が集まる場所で、テレビやスピーカーの後ろ、コンセント付近が狙われます。
寝室
プライベートな空間で、ベッドの下や目覚まし時計の内部などが多いです。
キッチン
小型家電やキャビネットの上など、見えにくい場所に仕掛けられることがあります。
その他
・家電製品の内部や周辺 (電話・照明の上・換気扇など)
・パソコンの周辺機器 (マウス・USBメモリ・電源ソケットなど)
・コンセントの周辺 (コンセントの中・コンセントタップ・延長コード)
・プレゼントされた物の中 (時計・ぬいぐるみ・ボールペンなど)
・家具の隙間や裏側、天井裏、カーテンレールの上 など
オフィス
会議室
会話が多く行われる場所で、テーブルの下や照明器具の内部に注意が必要です。
デスク周辺
電話機やパソコン周辺、書類の間に隠されることがよくあります。
共用スペース
給湯室や休憩室など、普段あまり注意を払わない場所も狙われます。
その他
・パソコンの周辺機器
・ホワイトボードの裏や側面、デスク周りの備品
・時計、テーブル、椅子・ボールペン、電卓
・観葉植物の中、または 鉢の中など
車内
・ダッシュボードの中
・バックミラーの裏
・シート周辺
・シガーソケット周辺 など
盗聴器発見機の購入先
盗聴器発見機は、家電量販店やホームセンターなどで購入することができます。
(※時期や一部店舗によっては取り扱っていない場合があります)
家電量販店やホームセンター以外にも、ドン・キホーテや東急ハンズ、街の電気屋さんなどでも取り扱っている場合があります。ただし、品揃えを考えると専門店やインターネットで探したほうが良いでしょう。
家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機など)
オンラインストア(Amazon、楽天など)
ホームセンター(島忠、カインズ、ビバホームなど)
専門店
セキュリティー会社
盗聴器発見機の使い方と手順
準備するもの
盗聴器発見機、広帯域受信機、ハンディー受信機
製品によって取り扱い方が違うため、詳細は取扱説明書を参考にしてください。
電池
機器の必要に応じた数と予備を準備しましょう。
メモ帳とペン
発見場所を詳細に記録するため
手袋
仕掛けた犯人を見つけ出すためにも、自分の指紋を付けないように気を付けましょう
手順
- 室内にある窓・扉を閉めて密室にする。
- テレビやラジオなどの音が出る家電製品は音が出る状態にしておく
(音声反応式の盗聴器対策) - 固定電話がある場合は、受話器をあげて時報・117番につなげる
(電話盗聴器対策) - 自宅やオフィス内をゆっくりと歩き回り、発見機を各所にかざす。
→反応があれば、その場所を重点的に調査します。
→発見場所をメモし、後で詳細に確認します。場所が特定できたら、
手袋をはめて怪しい物体が無いか調べる。
盗聴器発見機が反応するもの
電波式の盗聴器
電波を発信している盗聴器に感知し、アラームで知らせます。
カメラ
一部の発見機は、隠しカメラにも反応します。
その他 電波源
家庭用のWi-FiルーターやBluetooth機器などにも反応する場合もありますが、誤反応を防ぐために 感度の調整が必要です。
盗聴器発見機を利用する際は
こうした反応対象を理解し、
正確な検出を行うことが重要です
盗聴器発見アプリについて
スマートフォン用の盗聴器発見アプリは、電波を感知し盗聴器の存在を示唆します。
使いやすさと手軽さが魅力ですが、専用の発見機ほどの精度は期待できません。
無料や有料のアプリがあり、利用する際は口コミや評価を参考に選びましょう。
スマホやタブレットは受信できる周波数の幅が狭いというのが、致命傷レベルのデメリットです。すべての盗聴器の電波をキャッチすることが難しく、盗聴器の発見には至らないケースが非常に多いようです。
中には、信用度の低いアプリである可能性もあるため注意が必要です。むやみにインストールをせず、ユーザーの評価なども参考にしながら、インストールするかどうかを検討しましょう。
自分で探すメリットとデメリット
メリット
コストが低い
自分で調査するため、費用を抑えられます。
プライバシーの確保
他人に知られることなく調査が可能です。
デメリット
専門知識が必要
正しい使い方や捜索方法を理解する必要があります。
発見率が低い
専門業者に比べて、見落としの可能性があります。
業者に依頼 メリットとデメリット
メリット
専門的な調査
専門知識を持つ業者による徹底的な調査が期待できます。
高い発見率
自分で探すよりも高い確率で盗聴器を発見できます。
デメリット
費用が高い
自分で探すよりもコストがかかります。料金は調査範囲によって異なりますが、目安は3万~10万円程度。
プライバシーのリスク
業者に自宅やオフィスを見せる必要があります。
盗聴器が見つかった場合の対処方法
証拠保全
すぐに取り外さない
発見場所の記録
発見した場所とその状況を写真や動画で記録します。
警察への通報
必要に応じて警察に相談し、被害届を提出します。
セキュリティ対策の強化
今後の被害を防ぐため、セキュリティ対策を見直しましょう。
もしも、仕掛けた人物に
心当たりがある場合でも
直接 連絡を取るのは
避けたほうが無難です
場合によっては弁護士などに相談し
アドバイスをもらいましょう
盗聴器発見機のレンタル
盗聴器発見機を購入する代わりに、レンタルを利用する方法もあります。レンタルのメリットは、短期間で利用したい場合や、さまざまな機種を試したい場合に適しています。
レンタル会社はオンラインで検索可能で、機器の種類や料金プランを比較して選ぶことができます。
メリット
低コスト
短期間のみ使用する場合、購入よりも安価。
機種選択の柔軟性
必要に応じて異なる機種を試せる。
デメリット
長期間使用には不向き
長期的な利用には購入の方がコストパフォーマンスが良い。
返却の手間
使用後に返却が必要。
まとめ
盗聴器の発見は、個人のプライバシーを守るために重要です。
自分の安全を守るために、盗聴器発見機やアプリの活用を検討し、必要な対策を講じましょう。
平均的な盗聴器発見機の価格は『5000円~10000円』となっています。時期や販売店によって異なりますので“ざっくり”把握するための参考にしてください。
なお、型落ち商品を探すと安く買える場合があります。コスパ重視の人は探してみると良いでしょう。
日常生活のなかで、明らかに個人情報が流出していると感じた場合は、市販の盗聴器発見機を試すのも、1つの方法です。
簡易的な方法よりもより細かに、盗聴器の有無や設置場所を知ることができます。
また、盗聴器発見を業者に依頼する、警察に盗聴されている可能性があることを相談するのもよいでしょう。「ほぼ0%」とはいえ、兆しが見えたら費用や手間をかけてのプロへの相談で「早期解決」をするのがベストです。
適切な手段を選んで、安心できる生活環境を整えることが大切です。